-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 教室便り
3月は…
3月の 紬屋ミニギャラリー展は 「帽子展」です。 今まで作って 現在も ご愛用のもの、 今年の 新作のもの などなど いろんな帽子が 集まりました。 まだまだ 増えるかも!!
柔軟に…
織物というと 着物のような かっちり織る 真面目な イメージを 持つことが多いようですが、 私たちの教室では 手織りを通じて 柔軟な表現をしたい と思っています。 先生の手本のように 織るのではなく まねをしながら オリジナル作品を生み出していくのです。 時に ”トラブル” とか ”間違い” が 新しいものを 作るための ヒントに なったりもします。 そんなアクシデントを 楽しむ余裕が 私たちの教室には 漂っています。 そんな中 こんなことも …… 織物の教室で どうして こんな光景が あるのでしょうね。
もうすぐ…?
ここ札幌の 2月は まだまだ 冬です。 ですが 確実に 春は そこまで 来ています。 陽射しは もう 春。 道路の アスファルトも 見えてきました。 紬屋さんも 春色が 目立ってきました。 目に付く 色は 春色ばかり… 桜が咲くのは 5月の連休頃なのになあー。
ズラーっと!!
2月の紬屋さん ミニギャラリー展は 「 布 展 」 です。 もう二度と 織れない! と 大事に持っている 布 洋服用に 織って 仕立て待ちの 布 織ることが 楽しく ただただ 織ってしまった 布 いろんな 布 を 一同に 集めて 飾っています。 今日現在 58本の”布” が 集っています。 一枚一枚 眺めると きりなく 発見があります。 織り人の 布にかけた時間と 感性を 思い測ってしまいます。
どうなってるの?
私たちの手織教室 紬屋は さをり織りの理念を 基にした教え方をしています。 さをりには 「先生のコピーを作らない!」という 考え方があります。 先生を 手本にしてしまうと ”その人”の感性が出てこない という考え方なのです。 ここでの先生は ”その人”の感性に 耳を傾け ”その人”の作品が 生まれる 手助け をすることに 重き を 置いています。 そして 生徒さん同士でも 教えあい 情報交換を 繰り返します。 そうすると いろんな織り方が 生まれてきます。 そうして その織り方を 見聞きして また別の織り方を 生んでいきます。 今日も カメラに気づかないくらい 熱中して聞いていました。 きっとまた 新しいものが 生まれることでしょう。
測りました!
2月の紬屋ミニギャラリィー展は ”布展” です。 昨年の教室展の企画 「赤だらけ」の布も 展示します。 約2年かけて織りつないだ布の 長さ当てクイズをしていました。 Hさんが 計測を 担当してくれました。 1メーターずつこつこつと… 「途中でわかんなくなっちゃった!!!」 「また測りなおします!!」 なんだかんだと 約1時間半 格闘してもらいました。 記録は 100.4m!!!!! この長さを 10秒で 走る人もいるけれど 100mは かなり長いし 重いです。 私たちの 宝物の布です。 また何かのときに 紹介しますね。
こつこつと
2011年も 気がつけば 一ケ月も 終わろうとしています。 織物は こつこつと 進んでいく 作業と思います。 どんなに 急いでも ひとつづつ 積み重ねて いかなければ 進みません。 作業の 第一歩は 経糸(たていと)を 作ることです。 作るものの 幅が 広ければ たくさんの本数が 必要になります。 作るものの 長さが 長ければ 長い糸が 必要になります。 作るものの 色や 風合いを 考えながら 作業を 進めます。 Nさんが 今年の 教室展の 作品作りに 入りました。 今年の 作品は 長ーい作品に なるそうです。 経糸作りだけで しばらくかかりそうです。 超大作!の 完成が 楽しみです。
流行ってます!
今シーズン ちまたで 流行っている スヌード。 巻いた時の形がとりやすく あったかいし 何より落ちなくて ” 楽!! ” 。とっても 重宝なアイテムです。 売っているスヌードは ニットがほとんどですが 織物でスヌードを作ってみました。 1月の紬屋ミニギャラリー展は ”スヌード展”です。 いろいろ作ってみて 身につけてみて 教室メイトが作ったものを参考にしてみて また作って… 日に日に 輪は広がってます。 次は どんな色 作りますか?
新年明けましておめでとうございます
おくればせながら… 本日が 札幌の手織教室 紬屋さんの 織り始めの日です。 たっぷりと休んで 充電満杯です。(笑) 頭では作りたいものいっぱいですが 手が追いつかない感じです。 今日は 経糸を 作る作業が 目白押しでした。 そんな中 去年秋から 時間をかけ 丁寧に織っていた Sさんの布が 織りあがりました。 紬屋さんの 2011年初作品!!!です。 お嬢さんのベストに 仕上がる予定。 土曜日から 仕立てに入ります。 今年も 紬屋さんから すてきな作品が いっぱい いっぱい うまれますように!